個人の住所印を作ろうと思った時に、気になるのがデザインだと思います。
そこで今回は個人の住所印のデザインについてご説明いたします。
個人の住所印ですが、レイアウトが縦の場合と横の場合に分かれます。
レイアウトが縦の場合
レイアウトが縦の場合は、
①郵便番号
②住所
③氏名
④電話番号
この4つを配置するなら
①郵便番号を一番上に横に配置して、
②住所を右端に縦に配置します。
ここで注意点ですが、数字は見やすくするために漢数字を用います。
②住所が二行になる場合は二行目を下端に揃えます。
③氏名は真ん中に配置します。
④電話番号は左端に、これも漢数字が基本です。
④電話番号が無い場合は、③氏名は左端に寄せる場合が多いです。
レイアウトが横の場合
レイアウトが横の場合は、
①郵便番号と②住所が一行で収まりそうな場合は、一番上に一行で配置します。
②住所が二行になりそうな場合は、①郵便番号を左揃えに持って来て、
②住所を二行目に配置します。それでも住所が見づらい場合は、住所の一行目を両端ぞろえ、二行目を右揃えで配置します。
真ん中に③氏名を配置し、④電話番号を下端に真ん中揃えで配置します。
④電話番号が無い場合は、③氏名を下端に配置します。
いかがでしたでしょうか。ご参考になれば幸いです。
スタンプ道では、個人用住所印スタンプを販売しております。
ぜひ、ご利用ください。